株式会社BIGサービス 社長ブログ

2025.01.15シティコネクト!

ロサンゼルスドジャースのシティコネクト版ユニホーム

お土産で貰いました!!

もちろん大谷翔平選手の背番号です。

身内が買ってきてくれましたが、昨シーズンにドジャースタジアムに

観戦しに行って、目の前で大谷選手がホームランを打ちました。

ホームランの撮影動画を観ましたが本人も周りも絶叫凄まじく、

テレビで観るよりもスタジアムの熱狂が感じられました。

ここ数年、僕も趣味が「大谷翔平」と言えるくらい応援していて、

YouTubeとかで大谷動画をつまみに酒が飲めるくらいです。

もちろんドジャースタジアムでビールを飲みながら観戦したいですが、

それよりも先ずは3月の日本で行われる開幕戦のチケット、

なんとか手に入れたいなぁ~~

宝くじ当てるより難しいかも(笑)

今シーズン、「投手 大谷翔平」の活躍も楽しみですね!!

 

IMG_5551 (002)

コメント(0)

2024.11.12講道館杯!

今月初めに柔道の全国大会「講道館杯」を観てきました。

この大会に姪っ子のダンナが出場するので彼の応援で

開催地の群馬の高崎に行ってきました。

全国の選ばれた学生や社会人が戦いますので、会場の

熱気が凄く怒声のような応援や喝が会場に響き渡っていました。

体重別で結果優勝は出来ず3位でした。

全国大会で3位って凄いことですが、本人はオリンピックの

強化選手でもあるので全く満足はせず、次への戦いに

闘志を漲らせてました!

IMG_5815 (002)

「高崎アリーナ」で熱き戦いが繰り広げられました。

 

IMG_5817

彼の得意技である豪快な「裏投げ」で1本!!

是非ともロサンゼルスオリンピック代表を勝ち取れ!!

コメント(0)

2024.09.10懐かしくてついつい!

大した話題でもなく恐縮ですが…

昭和感漂う情報です。

 

先日実家松本に帰りホームセンターに寄ったとき、

レジの横に懐かしいガムが目に入り、

思わず全品購入してしまいました。

僕が小中学校のときはよく噛んでました。

(これに加えクールミント味もありましたが)

遠足のとき、おやつでガムは禁止でしたが、

隠れて食べていたことも思い出されます。

特にJUICY&FRESHが大好きでした。

この写真を見て懐かしさを感じる方はまあまあ

お年を召してるかも(笑)

IMG_5126 (002)

コメント(0)

2024.09.09わさびだけではなく味噌も!!

前回はわさび農園をご紹介しましたが、

今回は「味噌」です。

ここ最近、松本に友人知人を案内する事が多く、

松本城や上高地、安曇野によく行ってますが、松本市内で

僕も知らなかった最近人気の味噌屋さんに行ってきました。

IMG_4771 (002)

松本駅から車で10分ほどに「石井味噌」があります。

創業慶應4年(1868年)なので156年の歴史があるお店です。

IMG_4768 (002)

大きな味噌樽がいくつもあり、社員の方が味噌について

詳しく説明してくれます。

僕のときは外人の見学者も多く、ほぼ英語で説明していましたが。

IMG_4770 (002)

海外でも発酵食品として「ミソスープ」が注目されているそうで、

海外需要も徐々に増えてきているそうです。

IMG_4769 (002)

味噌は塩分が多く血圧が高い人には良くないと思われがち

ですが、実はそんなことは無いそうです。

(もちろん摂りすぎはダメですが)

むしろ身体に喜ばしい成分が詰まっています。

味噌汁を作るのは手間がかかるので飲む機会が

減っている人も、今はフリーズドライの技術が進歩して

おり簡単で美味しい味噌汁が飲めるので、是非試して

みてください!

もちろん石井味噌でも売ってます!!

 

 

IMG_4738 (002)

松本は城下町で、お城近くにある「繩手通り」という

商店街がありますが、そのあたりを散策していたときに

ふと見たら昭和レトロな通りがあり、その先に見えた猫が

遠くから見つめていたので、思わず写真を撮りました!!

猫好きの人には好まれるショットではないでしょうか。

IMG_4738

 

 

 

コメント(0)

2024.06.05安曇野わさび農園見学の旅!

久しぶりに故郷の松本に帰り、隣町の安曇野にあるわさび農園を

見学してリフレッシュしてきました!

 

ことの発端はいつも大変お世話になっている「銀座・からく」の

大将がわさびを生産している人を紹介して欲しいということで、

地元の伝手で「藤屋わさび農園」を紹介。

ごあいさつを兼ねて見学に来ました。

IMG_3167

農園に向かう途中、川が2本流れていることの説明があり、

奥に流れている濁っているのが普通の川で、手前の透明な

川がわさび畑から流れてくるものだそうです。

IMG_3168

農園に着くと畑の方から流れてきており、飲んでも問題ないそうです。

それはなぜかと…

IMG_3175

写真ではわかりずらいですが、わさび畑は全部湧き水を

利用しているそうです。そこから農園外に川を形成していくそうです。

こんな感じで↓

IMG_3178

 

IMG_3177

広大な敷地にたくさんのわさびが成長を続けてました。

IMG_3180

 

IMG_3188

実際に収穫体験もさせてもらい、

IMG_3224

湧き水で洗い、

IMG_3190

実食!!

なんと美味しい甘さが先に来て、数秒後に香り高い辛さが

口と鼻に広がっていきました。

これは感動、感動!!

IMG_3223

真ん中の方が「藤屋わさび農園」専務の望月さん。

いろいろとわさびに関することをレクチャーしていただき、

自分たちで収穫したわさびをお土産でいただきました。

レクチャーの中でびっくりしたのが、

市販されている練わさびやわさび風味のお菓子は、

なんと葉っぱと茎で出来ているそうです。

本わさび入りと謳われている商品はイモの部分(イモとはわさび本体)が

少々入っているだけだそうです。

「藤屋わさび農園」は味と香りが評判で、全国の有名飲食店や海外からの

注文も多く、信頼の厚い会社です。

 

しかも望月専務はわさびだけではなく、

新しいビジネスの展開も行ってます。

IMG_3199

 

IMG_3202

なんと国産の「チョウザメ」の養殖や、

IMG_3209

 

IMG_3212

近年有名になりブランド化された「信州サーモン」の養殖も

わさび畑からの湧き水を使い行っています。

「チョウザメ」はもちろん「キャビア」の収穫です。

「キャビア」が収穫出来るまで8年。

わさびも3年から5年。

天候にも水質にも気を使いながらの根気が必要な仕事ですが、

意気揚々としている望月専務とお会い出来て勉強になりました!

ご案内、本当にありがとうございました!!

藤屋わさび農園:::安曇野のわさび専門農園 (fujiyawasabi.com)

オンラインショップもありますので是非お取り寄せください!

 

 

おまけ

IMG_3157

松本駅前にある「焼肉 小波」

ここは実家の近くにあり、子供のころは焼肉と言えば

「小波」で今も娘さん夫婦が頑張って営業してます。

からくの大将の大のお気に入りで松本に来るたびに

寄るようになりました。

IMG_3236

全般的に美味しいですが特にホルモンが絶品です。

(写真は宇野氏)

IMG_3160

〆はあっさり醤油ラーメン。

この店もおすすめです!!

 

 

IMG_3421

宇野さんも久しぶりにはっちゃけ、からくの大将も旅を堪能して

もらい、楽しい時間を過ごせました!!

 

松本は良いところなので皆さん、是非訪れてくださいね!!!

 

 

コメント(0)