2014年8月
たまに、休みの日に犬を連れて横浜大桟橋へ行くんです。
今までも、大桟橋に船が寄港していた事はあるのですが、そんなに大きな船では
なかったんです。
先日、大桟橋に行ってみると結構大きな船が泊まっていました。
「飛鳥Ⅱ」という船でした。っていうか結構有名な船ですよね!近づいてみたらメチャクチャでかいです。
「熊野大花火大会クルーズ」とかなんとか言っていたの、これから和歌山方面に行く模様です。
出航の時間が近かったので知らない人達をお見送り。皆さん紙テープなんか投げて楽しそうでした。
いつか乗ってみたいですね!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5II
後日調べてみたらもっとデカイ船がたまに寄港するようなので、また見送りに行ってきます。
(おまけ)
新しいバッグは結構お気に入りのようです!
(SIG)
こんにちは。
すっかり久しぶりの文化芸能ブログ。
先週は夏休みを頂いたので、夏を満喫してきました。
ここは江東区、富岡八幡宮。都内随一の大きさを誇る八幡様。
八幡様の例大祭は江戸三大祭りに数えられ深川祭として有名です。
今年は3年に一度の本祭りにあたり、土曜日には神幸祭が行われました。
富岡八幡宮の下町門前仲町から湾岸、お台場、豊洲までと氏子地域が広大なため、行列は大型トラックに分乗して進みます。
カメラを構えても、あっという間に通り過ぎてしまうのです(>_<)
日曜日には氏子神輿53基の連合渡御。
深川の街は大賑わいです。
大型トラックの荷台いっぱいに張られた水、水、水…
大人も…
子供も…
辰巳芸者衆も…
消防団も…(笑)
みんな楽しそうです。
カメラを構えるこちらも、びしょ濡れです(笑)
この町の子供に生まれたかったなと、ちょっと思ってしまいます。
来年は御本社祭り。
大きな大きな本社・二の宮神輿が渡御します。
↑ この神輿は本社・一の宮。重すぎる為、一度しか担がれたことがありません。手前の人と比べるとその大きさが伝わるでしょうか…。
(文化芸能担当 ★)
夏休みを頂きましたのでお墓参りを兼ねて実家に行ってきました。茨城県のひたちみらい市というところなので日帰りで充分行って帰って来れる場所ですが、日程が悪かったらしく行きに5時間掛かりました…(汗)。
今まで知らなかったのですが、実家では趣味で家庭菜園みたいな事をやっているらしく、ナスとオクラ獲って来いと言われたので言われた場所に行ってみました。
思ったよりもちゃんとした畑になってました。
オクラはそうでもなかったのですがナスは結構な数成ってました!
帰ったらビールのつまみに焼き茄子でもやろうかな。。。
帰りは2時間で帰れました。次の日ちゃんと焼き茄子やっときましたので結構減りましたが、まだだいぶ残ってます…。
(おまけ)
実家にもようやく慣れて寛ぐ「チョコ」
実家で食べ物(大好物のササミ)をもらいすぎ(食べ過ぎ)て次の日病院に
連れて来られてビビる「チョコ」
(SIG)
本日から10日迄、杉並区の阿佐ヶ谷パールセンター(アーケード商店街)で阿佐ヶ谷七夕祭りが始まります。
昭和29年から続いている阿佐ヶ谷の夏の風物詩です。夜見ていると涼しげに感じます。
一日早く商店街を通ったのでアップします。
通った時間帯が深夜だった為、ひと気が無く、静かに風に揺れる七夕飾りと、通り沿いに続く薄暗い明かりが幻想的でした。
ちなみにこんな七夕飾りもありました。
↑子供向けのアンパンマンと妖怪ウォッチ(定番キャラと最近大人気のキャラ)
↑ゴジラ? (もうすぐ映画上映ですから)
↑尼崎のゆるキャラ ちっちゃいおっさん(さすが・・・目線の先はビール売り場!)
定番や流行りもの話題性の有るもの等、いろいろあって楽しいです。来年はどんな七夕飾りが登場するのか楽しみです。ってまだ今年の祭り始まったばかりでした。皆さんもいろいろな七夕飾りを見に行ってみて下さい。
痛風なんてなんのその!
発作が出てない時は、ほんと何とでも言えますよ!
今回は「蒙古タンメン中本」!
有名なお店なんで皆さんご存知と思いますが、辛くて美味しいラーメンが特徴です。
いつもは「蒙古タンメン」を食べていたのですが、今回ついに一番辛い「北極ラーメン」に
挑戦致しました(挑戦させられました)。
見た目からしてヤバそうな感じです。唐辛子とラー油しか入ってないんじゃないかと思うくらいの色です…。
おそるおそる一口食べてみると、やはり辛い!辛くて一口毎に咳き込む感じなんですが、美味いんです。
何とか麺は完食したんですが、スープの感触は無理でした…。
でも、本当に美味しかったのでまた機会があれば食べたいと思います。
当日の夜~翌日の昼位までお腹とお尻の調子がいつもと違ったことを付け足しておきます。
(おまけ)
お気に入りの甚平さんを着て阪東橋の縁日に行ってきました。
(SIG)
過去のブログ記事
-
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
最新のコメント
(by 240ポンド超)
(by 匿名)
(by しげぞう)
(by 46)
(by 行政書士 小松)